1-1.牌
PRあり【2023年最新】麻雀牌の選び方とおすすめ10選!強み別で違いを徹底解説!
たkる2023年2月3日
/ 2023年10月1日記事內に商品プロモーションを含む場合があります
本記事では麻雀用品に多分日本一詳しい著者が
「麻雀牌のおすすめ」を強みで紹介
します。麻雀牌はいろいろありますが、その違いは意外とわかりにくいですね。
- 材質
- 大きさ
- 形狀
- 模様のフォント
など決めるべき項目が多くて選べば選ぶほどよくわからなることも。
そこで今日は、
迷える人
「もうよくわからないし、とにかくビビッとくる尖った牌が欲しいんだ!」
という人に向けて、特に一芸に秀でた麻雀牌を集めました。
では參ります。
今回紹介する牌はわりと癖が強いのも多いので取っつきやすいところで言うと以下の2つです。
気になるところへ読み飛ばす
任天堂の麻雀牌を見る 大洋技研の麻雀牌を見る目次
麻雀牌の選び方基礎!最低限知っておくべきこと
一般的なサイズは?26-28mmです
値段は5000円程度!セットだと1萬円くらいになることも
普段使いはオーソドックスなユリア樹脂を!
強みで選ぶおすすめ麻雀牌10選!
安心と信頼の國産シェア1位のメーカーのAMOSシリーズ
老舗で買いたい昔気質な人にオススメの任天堂牌
とにかくデカいジャイアント麻雀牌(雀荘の1.5倍!)
実績のあるAmazonランキング1位の麻雀牌「水仙」
コスト激安な麻雀牌!1000円台〜
全自動麻雀卓・センチュリーに近い質感のパステル牌
透明感のあるワシズ麻雀牌(イカサマ防止!)
崩れにくい高品質R牌の「天和」
アルティマ牌に近い質感でコスパも良い!アジャスト牌
可愛い麻雀牌ハローキティ公認
ドンジャラと麻雀の両刀使いにオススメの牌
番外編:地域貢獻度ナンバーワンの麻雀牌(ふるさと納税)
番外編:麻雀牌に関するよくある質問まとめ
ドンジャラと麻雀の牌は違う?
きっちり検討を重ねたい
バラで1個だけ買いたい
マットとか卓のおすすめも知りたい
カード麻雀や小さめの麻雀セットってどう?
金ならある、一番いいのを頼む
ギャラクシー牌どこ行ったの?
終わりに!今回紹介した麻雀牌の比較一覧表を作りました!
この記事の著者
麻雀用品レビューブロガー
詳しいプロフィール
プロフィール麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。 麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫畫、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください 麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細
広告
麻雀牌の選び方基礎!最低限知っておくべきこと
まずは簡単に選び方の基礎を解説します。
選び方の細かい話については、別記事にまとめました。
麻雀牌の選び方大全【価格別おすすめ牌あり】サイズ、素材、入手場所等の基本がわかる完全版 という人は意外と多いのではないでしょうか。 そこで今日は、 麻雀牌の材質の違い 買える場所から...ここでは最低限のみですが、これを知らないとミスマッチするので注意しましょう。
一般的なサイズは?26-28mmです
麻雀牌の一般的なサイズ感は、手積みで26mm、全自動卓で28mmです。
中國やアメリカの牌は30mm以上のこともありますが、
雀荘(アルティマ)サイズは28mm
です。手積みは一回り小さく26mmのものが多いですが、28mmも売られています。(ただし重さは少し軽いものが多い)
20mm以下のものは見づらく使いづらいので普段使いには不向きです。(持ち運び用にはあり)
小さめの牌↓
おすすめは初心者:26mm、雀荘でよく打つ人:28mmです。
値段は5000円程度!セットだと1萬円くらいになることも
麻雀牌の価格感は5000円程度です。
麻雀牌の値段は年々値上がりしていて、2023年現在ではドンキで買っても5000円くらいにはなってしまいました。
また、マットを別で購入する必要があるので、合計で
1萬円くらいの予算感
でいると良いと思います。激安で2,000円くらいのもあるけど、長く使うならおすすめではない
牌のサイズや重さが大きく重くなるにつれ、少しずつ高くなる傾向があります。
あとこれは餘談ですが、全自動卓の牌は中に磁石が入っているので結構高くて1面で2~3萬円くらいします。(2面が必要)
普段使いはオーソドックスなユリア樹脂を!
麻雀牌をネットで探すと多くの種類が出てきますが、使いやすいのはユリア樹脂製のオーソドックスなものです。
AMOS系は全てユリア樹脂↓
3つめ、これは自分が多くの打ち手を見てきて感じていることですが、普段使いの麻雀牌は結局オーソドックスなのがおすすめ。
全身が黒い牌とか、透明な鷲巣牌とかもありますが、何だかんであまり使われなくなるからです。
最初の1つ目はシンプルに
ユリア樹脂のもの
で、サイズも大きすぎず小さすぎない26~28mm程度のものがおすすめ
。とりあえず知っておくべき情報は以上となります。
選び方の細かい話については、別記事にまとめました。
麻雀牌の選び方大全【価格別おすすめ牌あり】サイズ、素材、入手場所等の基本がわかる完全版 という人は意外と多いのではないでしょうか。 そこで今日は、 麻雀牌の材質の違い 買える場所から...詳しく知りたい方はそちらも參照ください。
では、以下ではこれらを踏まえた上で、強みが光るおすすめ牌を紹介します。
目次へ戻る強みで選ぶおすすめ麻雀牌10選!
この項では、麻雀牌のおすすめを見ていきましょう。
安心と信頼の國産シェア1位のメーカーのAMOSシリーズ
いくら安いゆうても中國製は、やはり品質上問題がありそうで安心できへんわ。
という人に向けてオススメの國産牌を紹介します。
國內シェア1位の企業は、全自動卓や手積み卓、麻雀教室事業などを営む大洋化學グループとなります。
そしてこの大洋化學からは、主な牌としてモンスター、ギャバン、マーテル、アモスマックスの4種が発売されており、2021年末にはさらに新作も登場しました。
AMOS 麻雀牌 アモス マックス カラー(牌の背):イエロー
材質、製法等の基本的な品質は同じですが、それぞれの違いとしてはサイズと重さです。一番安価で小さいモンスターから始まり、ギャバン、マーテル、アモスマックスと徐々に大きく重くなっていきます。
・
國內シェアトップの大洋化學の牌の違い!
個人的には最重量(16g)で最大サイズ(縦28mm×橫21mm×奧行16.5mm)のアモスマックスが、質感があり最も打ち心地が良いのでオススメ。
全自動卓の質感に最も近い牌です。
麻雀牌レビュー・アモスマックス!最も全自動卓に近い質感の牌の秘密大洋技研より発売されている麻雀牌アモスマックス。 値段はAmazonで5473円と、中価格帯ではありますが、実はすべての手積み用牌...AMOS 麻雀牌 アモス マックス カラー(牌の背):イエロー
created by大洋技研(TAIYO GIKEN)
-
楽天市場
AMOS 麻雀牌 アモス マックス JUNKMAT ◎ 麻雀牌AMOS MAXと麻雀マット(ジャンクマット)のセット
created by大洋技研(TAIYO GIKEN)
-
楽天市場
あと2021年末に內容が一新され、アモスコンパス、HAYAHAYAなどのサポートアイテムが付いた
新セット(AMOSシリーズ)が発売
されました。 created by大洋技研(TAIYO GIKEN)
¥10,198 (2023/11/02 03:00:27時點 Amazon調べ-詳細)-
管理人運営ショップ
-
楽天市場
種類が多いので、詳細は以下の動畫か、以下の記事を參照ください。
動畫版↓
記事版↓
【2022年最新】大洋技研社の新手積み麻雀牌・AMOSシリーズをレビュー!従來との違いと付屬品を解説 本記事では2021/12発売の新作、大洋技研社の新手積み麻雀牌・AMOS SMART、BEGIN、MASTERS、COMPLET...大洋技研社の新手積み麻雀牌・AMOS SMART、BEGIN、MASTER、COMPLETEGEAR
老舗で買いたい昔気質な人にオススメの任天堂牌
ポッと出の會社さんにはうちの牌は任せられへんわ
という昔気質な玄人さんにオススメなのが、任天堂の麻雀牌「鳳凰」です。
麻雀牌 『役満 鳳凰』
今でこそ、テレビゲームの會社として有名な任天堂ですが、元々は京都の花札屋として、高級花札、トランプなどを作っていました。
そのころから品質へのこだわりが強く、麻雀牌もその名殘か、
かなり品質の高い作り
となっています。任天堂牌は昔からある↓
そして現在の最新が鳳凰です。
具體的には、この任天堂の麻雀牌「鳳凰」は、スリートーンという特殊な練り合わせで作られており、すべすべした獨特な手觸りが特徴です。
また、背の部分は竹の目のような模様が再現されており、樹脂製でありながら趣深い麻雀を楽しむことができるのも魅力。
さらに人工的に作れられた竹の目なので、竹の目狀なのにガン牌ができないという風流と実用性の調和がとれています。
塗りも丁寧で素晴らしい牌
です。値段は1萬6000円くらい(でもAmazonとかだと1萬円以下になってることも!)。
本格派にオススメです。
麻雀牌 『役満 鳳凰』
created by任天堂
¥19,800 (2023/11/02 02:22:42時點 Amazon調べ-詳細)-
楽天市場
元花札屋任天堂の麻雀牌「役満鳳凰」の特徴まとめ
とにかくデカいジャイアント麻雀牌(雀荘の1.5倍!)
小さい牌は打ってる気しないから一番デカいやつが欲しい!
というように、「大は小を兼ねるがモットーでとにかく大きい牌が欲しい」という人に
オススメなのが外國の麻雀牌
です。番號付き中國麻雀セット、144ホワイトタイルクラシックフルサイズアルミケース付き、g-shop
こちらは本場中國式のアイテムで、サイズは何と高さ42 mm X 幅32 mm x 奧行22 mm。
この大きさが魅力ですが、
注意點としては本當にデカい
です。全自動卓の牌が大體高さ28~30mmくらいなので、それよりさらに2周りくらい大きいようなイメージ。初めて持った人はびっくりすること間違いなし。
とにかくスケールの大きい麻雀を打ちたい人にオススメ。
日本式の牌だと富士の3Lが最大(約36mm×27mm×20mm)です↓
高級麻雀牌 富士 3L スーパージャンボサイズ牌
created by日本娯楽
-
楽天市場
2Lだと30mmでこれでも結構デカイ↓
見やすい2L大型高級麻雀牌マージャンパイ【蘭 】ケース付き
created by ¥7,480 (2023/11/02 03:00:28時點 Amazon調べ-詳細)-
楽天市場
その他デカい牌についての情報は以下にまとめています。よければ參考にしてください。
実用されている最大のものはおそらく木製のオバマージャンです。1つの席に2人ずつ座ってプレイするのが人気だそうです
・
大きい麻雀牌まとめ!アメリカ式や中國式の輸入品を狙え!
・
【木工系製材所の本気】「木製巨大麻雀牌・オバマージャン」が温かみあって最高に良い!【レビュー】
実績のあるAmazonランキング1位の麻雀牌「水仙」
機能とか相場とかよくわからないし、とにかくコスパが良くて一番売れているやつ教えてくれよ。
という人にオススメなのは、こちら麻雀牌水仙です。
NorthwaySports 麻雀牌【水仙】
詳細レビュー↓
【レビュー】麻雀牌「水仙」!一般的な27mm牌でコスパが良い
手ごろな価格としっかりした品質で、コスパ最強なこの製品。タイミングにもよりますが、
2〜3千円台で入手できるはず
です。こんな箱のやつです↓
最近はモデルチェンジされたのか、店頭ではあまり見かけませんが、昔はよくドンキなどで売られており、Amazonなどでは以前として流通量の多い商品となります。
なので、もしも1セット使い潰してしまっても替えを購入しやすい利點ありです。
NorthwaySports 麻雀牌【水仙】
created by本田化成
¥4,450 (2023/11/02 03:00:29時點 Amazon調べ-詳細)-
楽天市場
麻雀牌 水仙 ジャンクマット ◎ 高級麻雀牌【水仙】と麻雀マット(JUNKMAT)のセット
created by日本娯楽
-
楽天市場
あとは同じようなので
「竹」という麻雀牌もおすすめ
です。本格的麻雀牌 高級重量麻雀牌【竹】 プロ仕様
created by ¥4,120 (2023/11/01 15:59:33時點 Amazon調べ-詳細)-
楽天市場
真の竹牌が欲しい人はこちら↓
竹製の麻雀牌ってどうなの?値段や買える場所のおすすめ(中古)、メンテのコツを解説します
ちなみに餘談ですが、実はAmazonランキングの麻雀部門では水仙は4位くらいで、Amazonの麻雀部門の真の1位ドラえもんドンジャラです。(2021年時點)
カテゴリー違い説もあるけどさすがはドラえもん(笑)
・
Amazonの麻雀部門売上ランキング1位が意外な商品だった件
・
トイザらスの麻雀牌およびドンジャラ事情!オリジナルミニ麻雀セットは買えるよ
コスト激安な麻雀牌!1000円台〜
続いてはとにかく安く手に入る製品を紹介します。
まずは一般的な參考として、「激安の殿堂」である
ドン・キホーテで売られている牌は、最低でも3980円くらいから
となっています。店舗で新品を買おうとしたら基本的にはドンキが最低価格ですね。
ただ、そのドンキホーテよりもさらに安い牌がネット通販ではたまに転がっています。
MercuryGo 中國の伝統的なゲームセットポータブル麻雀雀観光パーティー、ライトグリーン
created by-
楽天市場
安い牌はアクリル樹脂製が多いので、デメリットとしてはアクリル樹脂特有の匂いや衝撃での割れやすさなどがあります。
また、原料費の関係上仕方ないことかもしれませんが、小さめのものが多いです。
匂いは初めは結構するかもですが、使っているうちに気にならなくなってきます。
サイズに関しては、まあ高さが20mmを切るとわりと打ちづらくなってくるかなといった感じです。
それでも何でもいいからとにかく安く欲しいという人は一度買ってみるのはアリだと思います。普通に対局はできますし、小さい牌は持ち運びなどには便利です。
その他3000円以下で手に入る激安オススメ情報はこちらの記事にまとめていますのでよければ參考にしてください。
麻雀牌を安い値段で購入する激安方法まとめ(1000円から3000円程度)麻雀牌をとにかく安く手に入れたい!どこに行けば安く買えるんだ!という人に向けて麻雀牌が安価に入手するコツをまとめました。 目安とし...中古を気にしない人はメルカリなどで入手するのもおすすめ。
でも牌はけっこう重たいので送料などでトラブルにならないように注意!
全自動麻雀卓・センチュリーに近い質感のパステル牌
関西にお住まいの人であれば、センチュリーという麻雀卓に馴染みがある人も多いかと思います。
この
センチュリーに近い質感として手積み用に作られた
のが、同じく関西の麻雀メーカー・マツオカ社さんのパステル牌です。背中は
アール牌仕様
(丸くなっている)、イーピンの模様はと入っているタイプのものもあります。(これは出荷ロットによるそう)これは自動卓の牌だけどこんな感じ↓
背の色も黃色か青色を選択可能、日本製で安心の麻雀牌です。
【牌寸法】橫20.0×縦27.0×厚み16.0(mm) 【牌重量】約13.5g(1個あたり) 【ケース寸法】橫300.0×縦200.0×厚み50.0(mm) 【ケース重量】約2.9kg(ケース+牌)
國産/日本製/高級/大牌
Yahooショッピングのマツオカさん支店で購入可能。(9,900 円)
家庭用國産高級麻雀牌 パステル牌
posted with麻雀用具のマツオカ(株)
パステル牌
|Yahooショッピング透明感のあるワシズ麻雀牌(イカサマ防止!)
不正は絶対許さない、絶対に不正ができない牌が欲しいんだ!
というアツい思いを持つ人にオススメなのがこちらの透明牌です。
透明牌 標準サイズ 黒い袋 4個の手袋付き
これは、漫畫『アカギ』という割とアウトローな世界で、血を賭けたワシズ麻雀という10年以上にわたる勝負に使われたアイテムです。
なんとそれぞれの牌4枚のうち3枚は透明という仕様となっています。
公式ルールでは、山に積むのではなく、中の見えない箱に牌を入れて、盲牌をできないように手袋をしてツモります。ただ、普通に山を積んでもそれはそれでスケスケで楽しいです。
見えるからこそ難しい、そんな対局を楽しむことができるのが魅力となります。
そしてスケスケなのでほぼイカサマは不可能ですね。
イカサマ絶対許さないマンや、変わったルールで対局したい人にオススメ!
ちなみに結構品質差があるので近代麻雀の公式牌か、市川屋の透明牌を買うのがおすすめ。
外れを摑むと透けてないことも・・↓
・
ノーブランド透明牌の恐ろしさ!もはや透けてないんだが?
★數量限定★近代麻雀公式」アカギ」鷲巣麻雀牌
created by ¥15,000 (2023/11/02 02:24:14時點 Amazon調べ-詳細)-
楽天市場
◇イカサマと盲牌に関する関連記事
・
麻雀における賽のイカサマと対抗サイコロまとめ
・
麻雀におけるイカサマの全技術【手積みでカモられないための基礎知識】
・
盲牌が難しい注意すべき麻雀牌3選!
崩れにくい高品質R牌の「天和」
山を積むときに崩れない感じのやつがいい
という人にはアール牌の天和です。
遠目だと普通の牌なんですが、実はこの天和は背中が山なりになったアール牌なんです。
これは違う牌だけどこんなイメージ↓
背中が丸く腹は凹んでいるため、牌がカチッとハマり崩れにくいのが特徴となっています。
あとツモるときも手にピタッと吸い付く!
そういうの求めてたわ!という人におすすめ。
背の色が珍しい黒色もあります。
麻雀アール牌 別注天和黒(白點棒付)牌ストラップ付
created by森工業
¥18,900 (2023/11/02 03:00:31時點 Amazon調べ-詳細)-
楽天市場
麻雀牌天和をオススメする3つの特徴!
アルティマ牌に近い質感でコスパも良い!アジャスト牌
普段いく雀荘が自動配牌ありで、その全自動卓に近い重めの質感のものが欲しい!
という人にオススメなのがこちらの商品です。
- 手打ち用麻雀牌 29型(ブルー)
- 手打ち用麻雀牌 29型(グリーン)
こちらは、小巖にあるアジャストさんという全自動麻雀卓のメーカーから売り出されている牌で、29mm18gと重量感がある一品。
元々は全自動麻雀卓用の牌だそうです。中に鉄心も入っているので重さがあり、サイズもアルティマ系(28mm)とほぼ同じなので打ちなれた人にもおすすめできます。
アルティマ牌は16g程度と言われているのでちょい重いくらい
あと値段がめっちゃ安くて、點棒などは付いておらず、牌 ケース(ソフトタイプ)のみですが、
1セット2,200円
となっているのも特徴。(なんでそんなに安いのかを聞いたら、なんかいっぱい仕入れてしまったので安くしてます、と言ってました。アジャストさんは職人系なのでそういうところある笑。)
アジャストさんの公式ショップか、Yahooショッピングから購入できます。
手打ち用麻雀牌 29型(ブルー)
created by-
まーじゃんSHOP(アジャスト公式)
手打ち用麻雀牌 29型(グリーン)
created by-
まーじゃんSHOP(アジャスト公式)SHOP
可愛い麻雀牌ハローキティ公認
続いては可愛いもの好きの人にオススメなのがこちらのハローキティ麻雀牌です。
やっぱり可愛くなくちゃ欲しくならないわ。
という人にオススメ。
Amazon:ハローキティ牌
サンリオ公認の商品で、白い色と見やすいフォントの絵柄が魅力ですね。一部にはこっそりハローキティのリボンとかが模様に盛り込まれていたりもします。
この牌は、一見キャラ物の色物にも見えますが、実は大洋化學製で品質も安心!
可愛さと実用性を兼ねそろえたオススメ牌です。
生産終了したためプレミアがついて高くなっています。最近ので言うと、パイレーツ牌とかも可愛いと思います。こっちも再販未定ですが!
ハローキティ麻雀牌
created by大洋技研(TAIYO GIKEN)
-
楽天市場
ちなみにマットも可愛いので併せて買うとさらに卓がファンシーになるのでさらによし。
サンリオキティ麻雀マット
posted with大洋技研 2016-12-17
楽天市場
その他の可愛い牌は以下にまとめているので參考にしてください。
・
女性向けのかわいい麻雀牌オススメ4選!
ドンジャラと麻雀の両刀使いにオススメの牌
最後はドンジャラと麻雀を両方同時に楽しみたいという両刀プレイヤーにオススメの商品を紹介します。
麻雀牌 大壽司(ダイスーシー) ポンジャンとマージャンが楽しめる
大洋技研株式會社から販売された「すしネタ柄の麻雀牌」である大壽司(ダイスーシー)は、
絵柄は壽司ネタで覚えやすいですが、ちゃんと144牌あり、麻雀を楽しむことができるドンジャラ
です。(通常ドンジャラは81牌)壽司ネタなので初めてプレイするお子さんとかでも模様が覚えやすいのが魅力です。
なお
牌の模様はシールなので、彫りがないと嫌という人は注意
!麻雀牌 大壽司(ダイスーシー) ポンジャンとマージャンが楽しめる
created by大洋化學(taiyo chemicals)
-
楽天市場
ちなみにこちらの大壽司ですが、2023年10月ごろに新版が出る予定だそうです!令和版はサイズアップし、麻雀がさらに打ちやすくなっています。
詳細は以下の記事をどうぞ。
・
ネタ満載の麻雀牌大壽司で一味違う対局を!
(令和版情報追記済み)他にも全自動卓SLIMのオプション品としてトランプ牌、MJ-REVOシリーズは花札牌というのも売り出されていたりします。
この辺はバラで買うと高いですが、全自動卓を買う際に參考情報としてみても良いかも!
家庭用全自動麻雀卓「スリム」「スリムプラス」「スリムプラススコア」専用「トランプ牌」33mm
created by ¥13,200 (2023/11/02 02:13:32時點 Amazon調べ-詳細)-
楽天市場
番外編:地域貢獻度ナンバーワンの麻雀牌(ふるさと納税)
ただ買うんじゃなくてさ、誰かに感謝されることが大事なんだよな。
という貢獻マインドが高い人にオススメなのが、ふるさと納税のお禮の品としてゲットできるこちらの製品「AMOSBEGIN」です。
このアモスビギンは、最初に紹介した大洋技研社のAMOSシリーズの1つで、ふるさと納税で2萬円以上寄付することにより、お禮の品として手に入れることができます。
ふるさと納税は寄付した金額と同額の支援金を受け取れるため、(年収に応じた限度額を超えない限り)支払いは実質負擔2000円のみでよいというルールです。
「いや実はこれ、父の田舎に寄付をしたらお禮で貰ってしまった牌でさ」みたいなやり取りをしたい人にもおススメ。
普通に買うことも可能↓
AMOS 麻雀牌 モンスター カラー(牌の背):イエロー
created by大洋技研(TAIYO GIKEN)
¥7,379 (2023/11/02 03:00:33時點 Amazon調べ-詳細)-
楽天市場
ちなみに
50萬円以上寄付した場合は、全自動麻雀卓を入手することも可能
です。ふるさと納税について、限度額とかお禮の品の詳細は以下の記事にまとめているので、よければ參考にしてください。
麻雀卓JUNROAD(ジャンロード)のレビューとふるさと納税で入手するやり方!控除額やおすすめの方法など 本記事では手積み卓JUNROADのレビューとふるさと納税制度での入手方法を解説します。 皆様は、ふるさと納税をしていま... 目次へ戻る番外編:麻雀牌に関するよくある質問まとめ
最後に番外編です。麻雀牌に関する質問などをまとめました。
參考でどうぞ。
ドンジャラと麻雀の牌は違う?
違います。ドンジャラは80枚(81枚のこともある)ですが、麻雀では134枚を使います。
なのでドンジャラの牌を購入しても麻雀は打てません。
逆は頑張ればできなくもないですが、ドンジャラは大體キャラものなので麻雀牌だと味気ないと思います。(
大壽司
のみ両方可能)ドンジャラのおすすめは以下の記事を參照ください。
ドンジャラゲームの種類とおすすめ人気作まとめ!鬼滅、ドラえもんだけじゃない 本記事ではドンジャラ(ポンジャン、ジャラポンなども含む)のおすすめを紹介します。実はその辺も守備範囲なので割と詳しいです! ...ドンジャラゲームの種類とおすすめ人気作まとめ!鬼滅、ドラえもんだけじゃない
きっちり検討を重ねたい
「一芸に秀でた感じではなく、あらゆる側面から総合的に判斷したいのだが」
という人もいるかと思います。
そんな方には以下の記事をお勧めします。
用途や予算に応じて、麻雀牌の材質、大きさ、種類などを決定するための方法と価格別のオススメを解説しています。きっちり総合的に判斷したい人にオススメです。
麻雀牌の選び方大全【価格別おすすめ牌あり】サイズ、素材、入手場所等の基本がわかる完全版 という人は意外と多いのではないでしょうか。 そこで今日は、 麻雀牌の材質の違い 買える場所から...